空梅雨から一転、いつ降り出してもおかしくなさそうな曇り空と雨マークの予報の隙間に紫陽花を探しに。とりあえず昆陽池。新居から知らない道づたいにアプローチすると新鮮。公園内、遊歩道沿いにぽつぽつ咲いていて葉も花もとても鮮やか。野鳥、お散歩カメラだと見えるのはハ…

空梅雨から一転、いつ降り出してもおかしくなさそうな曇り空と雨マークの予報の隙間に紫陽花を探しに。とりあえず昆陽池。新居から知らない道づたいにアプローチすると新鮮。公園内、遊歩道沿いにぽつぽつ咲いていて葉も花もとても鮮やか。野鳥、お散歩カメラだと見えるのはハ…
クラウドファンディングで募集していた、Bluetoothを利用した防犯ガジェットを購入。ブロンプトンで走る際にもっともストレスなことが駐輪だったりする。この自転車、あまりに便利なので近所の買物から遠方への旅行まで何処へでも連れていってしまうのだが、そのコン…
午後からふらり、JR福知山線宝塚駅から往復ワンコインの輪行ポタリング。梅雨入り宣言してから初めての雨がやっと明日から降るようで、今日は一日真っ白な空。走っていると暑いとは感じないものの、止まると汗がビシャビシャで夏シーズン到来を体感。道場駅から三田駅をかす…
(その3から続く)福知山駅周辺を散策。昨年雨に降られながら見た駅南側の街並み、地元と同じ店が並ぶ日常的な雰囲気だったので、今回は由良川と山陰本線に囲まれた駅北側をぐるりと散策してみる。ブロンプトンがあると観光地散策の範囲が出鱈目に広くなる。新町商店街を覗き…
(その2から続く)R9、山陰道をそのまま走れば福知山にはもちろん着くが、舞鶴若狭自動車道のインターチェンジも繋がって高速道路化する脇を走るのも楽しくないので脇道へ。工業団地方面の緩い昇りを一つ越えて再び川沿いを進む。土師川の土手を走って府道8号を渡る際、あ…
(その1から続く)園内の池を中心に植えられた色とりどりの花しょうぶ。植えたての場所や真新しい橋など、色々手が入れられていて過去30回開催の歴史を感じたり。地元の方は見慣れているせいか、人は主にフリマとかステージ方面に集まっていて見やすかったり。品種の江戸や…
昨年秋に訪れたものの、雨に降られてしまった福知山へ再訪してみる。輪行は少し手前で下車して花菖蒲なども。黒井駅から自走。今回スマホを忘れてきた事に出発駅で気づく。財布やカメラ、地図はあるので問題ないのだが、一瞬出発をためらう程依存が強くなっているんだなあと実…
Long Term Report気づけばLTRの宿題が溜まっていたりして、ホントに月日の流れの早いこと。この前交換したばかりと思っていたSunXCDのチェーンリングも2年が経過。歯数はこれ以前に使用していたTAのチェーンリングと同じ46Tで、標準の50Tの…