今年の紅葉は久々に京都へ。 この連休にかけて感染者数が増えるニュースも気になるので、コンパクトに。 曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)へ。初めて曼殊院道を真っ直ぐ昇ってみたけれどなかなか厳しい坂だったのね。 11月も後半…
続きを読む
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
今年の紅葉は久々に京都へ。 この連休にかけて感染者数が増えるニュースも気になるので、コンパクトに。 曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)へ。初めて曼殊院道を真っ直ぐ昇ってみたけれどなかなか厳しい坂だったのね。 11月も後半…
続きを読む(その2から続く) 白毫寺(びゃくごうじ)へ到着。ブロは駐車場の標識に結わえる。 藤棚で有名なお寺だけど紅葉もなかなか。 縁起によると、ここも昔に明智光秀に焼かれたお寺なのだそう。 お庭の豪華さと裏腹に、意外と質素な本堂…
続きを読む(その1から続く) 加古川(かこがわ)に沿って兵庫県道532号を北上。前に鍛冶屋線を走った後で通った道。もう懐かしいと思える位前なのね。 沿道の山々はもう残り火といった感じ。今日は一日ぎりぎり雨予報がそれた曇り空。 三寶…
続きを読むあっという間に11月も最終週。通勤以外のブロネタといえば、出張で伊丹空港に一晩預けたブロのコインロッカー台は600円でリーズナブルだった事くらい。 せめて紅葉を一度くらいは楽しみたいという事で福知山線(ふくちやません)へ…
続きを読むどうやら忙しいまま2018年は終わりそうな雰囲気で、行ける時に出かけないとと久々の福知山線(ふくちやません)へ。 特にしっかりした予定も立てず、以前テレビでちょっと見かけた温泉を目指して谷川駅(たにかわえき)を下車。道中…
続きを読む所用で朝から高槻(たかつき)まで。 阪急(はんきゅう)京都線だと微妙に朝ラッシュ時間帯に食い込むため、比較的輪行しやすい大阪モノレールで終点の大阪空港駅から宇野辺駅(うのべえき)まで。 宇野辺駅からは整備されて走りやすく…
続きを読む先週に続き今週末も所用で京都へ。 少し早めに出発して、洛西をぐるり紅葉下見。 阪急(はんきゅう)電車桂駅(かつらえき)から西を眺めつつ嵐山(あらしやま)へ。 朝でもまだ風避けになる上着を一枚羽織れば寒さはそれ程でもなかっ…
続きを読む(その1から続く) 三宅八幡宮から下って赤山禅院(せきざんぜんいん)への坂を登る。 地形のせいか、毎年ちょっと早めに色づく道中の紅葉が今年も綺麗。 思いつきの紅葉めぐり、昼間だけなので上着なしの薄着で走ってみたものの暑く…
続きを読む