(その2から続く) 白毫寺(びゃくごうじ)へ到着。ブロは駐車場の標識に結わえる。 藤棚で有名なお寺だけど紅葉もなかなか。 縁起によると、ここも昔に明智光秀に焼かれたお寺なのだそう。 お庭の豪華さと裏腹に、意外と質素な本堂…
続きを読む
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
(その2から続く) 白毫寺(びゃくごうじ)へ到着。ブロは駐車場の標識に結わえる。 藤棚で有名なお寺だけど紅葉もなかなか。 縁起によると、ここも昔に明智光秀に焼かれたお寺なのだそう。 お庭の豪華さと裏腹に、意外と質素な本堂…
続きを読む(その1から続く) 加古川(かこがわ)に沿って兵庫県道532号を北上。前に鍛冶屋線を走った後で通った道。もう懐かしいと思える位前なのね。 沿道の山々はもう残り火といった感じ。今日は一日ぎりぎり雨予報がそれた曇り空。 三寶…
続きを読むあっという間に11月も最終週。通勤以外のブロネタといえば、出張で伊丹空港に一晩預けたブロのコインロッカー台は600円でリーズナブルだった事くらい。 せめて紅葉を一度くらいは楽しみたいという事で福知山線(ふくちやません)へ…
続きを読むどうやら忙しいまま2018年は終わりそうな雰囲気で、行ける時に出かけないとと久々の福知山線(ふくちやません)へ。 特にしっかりした予定も立てず、以前テレビでちょっと見かけた温泉を目指して谷川駅(たにかわえき)を下車。道中…
続きを読む昨年秋に訪れたものの、雨に降られてしまった福知山(ふくちやま)へ再訪してみる。輪行は少し手前で下車して花菖蒲なども。 黒井駅(くろいえき)から自走。 今回スマホを忘れてきた事に出発駅で気づく。財布やカメラ、地図はあるので…
続きを読む一気に春めいた連休は結局まとまった時間が取れず。最終日はお昼頃にとりあえずカメラと輪行袋を持って考えなしに家を飛び出す。 JR福知山(ふくちやま)線篠山口(ささやまぐち)行きの快速に揺られながらマップを眺め、前に本で読ん…
続きを読む年明け頃に大騒ぎだった寒波が再来しそうな雰囲気という事で、雪が再び積もらないうちに山向こうの美術館の特別展を観に。 今日は一日曇り、明日から週末にかけて雪と寒気に注意。の天気予報は行きの輪行の途中で早々に外れ。福知山線(…
続きを読む(その4から続く) R429に乗って榎峠(えのきとうげ)を越える。 道中右手に緩やかな斜面、パラグライダー用のフィールドらしい。 辺りの電線が赤白に塗られているのはこれ用の安全対策なのかな? 綺麗に舗装された道からの荒れ…
続きを読む