先日交換したフロント泥除け、折りたたみ時のフックが付くステー側は既存のものなので、馴染むまでの歪みの影響かお馴染み(?)のステーのタイヤ接触による異音が発生していた。 もうこれ自体は慣れた現象なので、車軸を留めるナットを…
続きを読む
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
先日交換したフロント泥除け、折りたたみ時のフックが付くステー側は既存のものなので、馴染むまでの歪みの影響かお馴染み(?)のステーのタイヤ接触による異音が発生していた。 もうこれ自体は慣れた現象なので、車軸を留めるナットを…
続きを読む色々あって連休もほぼ平常運転。 先日解消した異音まわりの考察とかで鬱憤を晴らしたり。 ベアリングの死んだプーリーから交換したkcncのプーリー。その後の経過などをチェック。 あらためて見てみると裏表(左右)でチビり方が違…
続きを読む朝ポタから帰宅してブロを畳む。いつものようにステムのクランプをくるくると緩めて倒れるに任せると、カシャーンとハンドルキャッチに失敗。 少しニップルとキャッチャーの軸がズレているがほぼ誤差の範囲。少し手を添えて倒すと普通に…
続きを読む愛用の加茂屋ジェニーサス、ヘタったハード・エラストマーの代わりに装着してみたスーパーハードを使用しだして半年が経ったので、改めて新品のハードを入手して取り替えてみたり。 半年使用のスーパーハード、さすが名前の通り、まだそ…
続きを読む(その1から続く) フォーミングクリーナー、盛夏の汗などで曇りがちのハンドル周りにもお構いなく吹けるのは便利。 洗いを終えてワックス作業へ。今回は講習会のケミカルセットに含まれていたユニコンのカークリームを使った。 コー…
続きを読む(その1から続く) 本日の目的、双子家さんで石窯ピザ・ランチ。 大阪と京都の府境、鮮やかな緑と爽やかな晴天の下で次々焼き上がるピザをワイワイもりもりいただく。ビスマルクの卵のパンチから始まって、あっさり筍、塩気の効いたベ…
続きを読む(その1からの続き) 途中見つけて立ち寄ったコンビニの隣に菊の仲間(?)、写真では色が飛んでしまったけれど淡いピンクで綺麗。 平の沢池に到達。ここ以前人に連れられ来た憶えがあるけれど思い出せない。 車道わきに水鳥のみちが…
続きを読む雨雲は北に流れて一日雨の予報は外れそう。さりとて安心とも言えない空模様に遠出する訳にもいかず、ふらり散歩ついでにM&Mさんへ。異音の止まないジェニーサスのエラストマーを交換してみる試み。 生憎ハード・エラストマ…
続きを読む菜種梅雨っぽい雨予報なので遠出はあきらめ。このところ頻発していた車体下部あたりからの異音を診てもらいにBJKさんへ。 昼間、夕方あたりからの雨予報は少しずれ、ひょっとしたら今日一日は保ちそうな雰囲気を察してか、阪神間の桜…
続きを読むLong Term Report. 加茂屋さんのジェニーサスとシートキーパー、まとめて買った製品2つが2年経過した。 シートキーパー ブロンプトンに乗り始めた頃、ようやく折り畳みからの展開がスムースに出来るようになり、颯…
続きを読む