(その1より続く) 幹線をまたぎつつ山側から海側へ。暮れの長めの出張をブロで走っていて、北は山、南は海、幹線は東西という阪神間の公式が懐かしいと感じた事を思い出したり。新年3日目のお昼の国道は車少なめ。 その阪神間にとこ…
続きを読む
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
(その1より続く) 幹線をまたぎつつ山側から海側へ。暮れの長めの出張をブロで走っていて、北は山、南は海、幹線は東西という阪神間の公式が懐かしいと感じた事を思い出したり。新年3日目のお昼の国道は車少なめ。 その阪神間にとこ…
続きを読む新年あけましておめでとうございます。 今年の初詣ライドはオーバーホールが控えていることもあって遠出をせず。 来客で消費した珈琲豆の補充も兼ねて、芦屋(あしや)の六社巡りを走ってみる。 年末年始はコロコロ変わる天気で、にわ…
続きを読む昨年秋に訪れたものの、雨に降られてしまった福知山(ふくちやま)へ再訪してみる。輪行は少し手前で下車して花菖蒲なども。 黒井駅(くろいえき)から自走。 今回スマホを忘れてきた事に出発駅で気づく。財布やカメラ、地図はあるので…
続きを読む(その1から続く) 銭原(ぜにはら)の風景を眺めつつあと少し。 最後の急坂を一斉に駆け上がると 赤い屋根とイタリア国旗の双子家さんが見えてきて、ゴール。 先客の自転車が、まるで違法駐輪で回収されたような密度で駐められてい…
続きを読むM&Mさん主催のピザライドへ参加。最近だと思っていた前回の参加はもう2年前だったりして。 集合場所のお店までは最寄りの千里丘駅(せんりおかえき)まで輪行。 出発して市街地をトレイン。不調の内装ハブは前日にバラし…
続きを読む(その3から続く) 中山寺(なかやまでら)に到達。 やはり界隈ではメジャーなお寺とあって参拝客は多く、駐輪に関しては絶望的。駐車場の係の人に尋ねてみると、やはり中山観音(なかやまかんのん)駅南の駐輪場を使うのがセオリーだ…
続きを読む(その2から続く) 下山して箕面(みのお)駅前でお昼。一時間半無料の駐輪場がある観光地の周辺という事でよりどりみどり。 お昼をいただいて残り3つ。西へ西へ、北摂(ほくせつ)のパノラマを眺めながら箕面から池田(いけだ)へ渡…
続きを読む(その1から続く) 圓満寺(えんまんじ)のお詣りを終えて、千里川(せんりがわ)を使って一気に箕面(みのお)へ上がる。今日は吹き下ろす風が冷たいが、川を登る暑さと相殺していい感じ。 中央環状を抜ける凾道(かんどう)を初めて…
続きを読む西国七福神集印めぐりへ。 本来は阪急電鉄宝塚線を使って行うスタンプラリー的なものなのだが、今回はブロンプトンで行ってみる。 今回は曽根(そね)駅からスタート、東から西へ進むルートで。 電車と徒歩の組み合わせで巡るものなの…
続きを読むのんびりする筈が、蓋をあけるとやっぱり気忙しい師走。 睡眠不足に喝を入れ、お散歩がてらシクロジャンブル会場まで。 服部緑地(はっとりりょくち)に入って会場へ。まだ紅葉が残る箇所を見つけて眼福。 イボタノキの実もたわわ。昨…
続きを読む