Long Term Report 紆余曲折したフロントライトも純正パーツにして2年が経過。 やっぱり毎日の使用で安心感があるのは大きい…と思っていたら今度はディスコンで驚いたり。 2年経過のボディ、小キズは増えたものの、…
続きを読む
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
Long Term Report 紆余曲折したフロントライトも純正パーツにして2年が経過。 やっぱり毎日の使用で安心感があるのは大きい…と思っていたら今度はディスコンで驚いたり。 2年経過のボディ、小キズは増えたものの、…
続きを読む感染症の影響による朝晩の人の往来の減りに乗じて輪行通勤を試す。 輪行準備がストレスにならないブロンプトン。自走と各駅停車をうまく組み合わせ、時間節約の為の手段ではなく、平日の有意義な時間の過ごし方に活用してみたりして。 …
続きを読むCATEYE Volt400フロントライト。年明けのオーバーホールで装着、使用を開始して一月あまりが過ぎたのでレポート。 やはり公式アイテムという事で違和感なく、ツールキットと共通感のあるボディは先代よりシュッとした印象…
続きを読む週末に岡山で仕事の機会を得たので、休日はブロで走ろうかと新幹線輪行。 のぞみ自由席最前列の具合はこんな感じ。 ここ最近は寒さもそれほどでもなく。岡山は地元と比べると少し冷えるかな?程度。 仕事用ノートPCにカメラやバッテ…
続きを読む(その1から続く) ヘッドパーツを純正品からサードパーティ、割と定番のタンゲ製品に交換。 実物はつや消しで結構雰囲気が変わったり。やはりカートリッジベアリングの方が手間いらずなのだそうで、色々頑張った過去を思えば間違いな…
続きを読む活躍する機会の多くなる夜長の季節のリアランプ、前回から715日を超えてそろそろ寿命に。夜に走る頻度もあるので一概には較べられないが、アイリスオーヤマはパナのアルカリ電池より200日以上保ってダントツの性能。 標準装備から…
続きを読む先週の古代鏡展示館で見つけたタータン展のフライヤー、会期が今日までだったのでささっと向かうことに。 六甲アイランド、六甲大橋からアイランド北口駅への歩道橋がつながるようでアップダウンが一つ減るのは楽になりそう。 タータン…
続きを読むおなじみ(?)ライトステー折れ。今回はボルトオン部分の意外とカッチリした装着感に反して204日と、半年ちょっとの脱落となった。 夜に使用中の脱落だったので、光るライトのおかげで紛失しなかったのは幸い。 折れたステーは多分…
続きを読む例年より厳しい感じな寒さの中を帰宅。サイコンによると走行距離17,000kmを達成したようで、あらためて究極の実用車、ブロンプトンのタフさをしみじみ感じながら畳んでいると何やら違和感… フロントライトがない。今日は出掛け…
続きを読む夜明けのすっかり遅くなった梅田(うめだ)の朝。スカイビルを撮影しているとブロのリアランプが灯いていない事に気づいたり。最近電池が弱くなっていたのでどうやら寿命。 試してみたダイソーの電池、終盤は夜間の連続走行も多かったが…
続きを読む