今年の紅葉は久々に京都へ。 この連休にかけて感染者数が増えるニュースも気になるので、コンパクトに。 曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)へ。初めて曼殊院道を真っ直ぐ昇ってみたけれどなかなか厳しい坂だったのね。 11月も後半…
続きを読む
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
今年の紅葉は久々に京都へ。 この連休にかけて感染者数が増えるニュースも気になるので、コンパクトに。 曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)へ。初めて曼殊院道を真っ直ぐ昇ってみたけれどなかなか厳しい坂だったのね。 11月も後半…
続きを読む祝日、昨日の雨も止んでお昼からふらりと漕ぎ出したものの当て所なく。 とりあえず思いつくまま駅から輪行してみる、折り畳み自転車ならではのノープラン輪行。 JR福知山線(ふくちやません)で山方面に乗り込み、車窓から紅葉をうか…
続きを読む(その3から続く) 無事に敦賀(つるが)へ到達して市内観光。まずは気比の松原(けひのまつばら)を抜けて海水浴場、海沿いのカフェでソフトクリームを買って砂浜にへたり込む。何気にとても美味しいクリームだったり。 いいところ。…
続きを読むお仕事で一週間ほど神奈川県へ。車にブロを積んで行ってみたり。 夕食の後に軽く走り出してみると、なかなかの坂の町。 夜闇を迷いつつ最寄り駅まで走ってみると、跨線橋まで5階建てのエレベーターがあったり。 急坂もフロントバッグ…
続きを読むちょっと用があって久々京都へ。 先入観が大きいけれど、感染症騒ぎの京都は少し静かな印象。 実際東山(ひがしやま)界隈へ行けばそうでもないのだろうけれど、北側は観光客よりも地元の方が目立つ感じで。 平野神社の桜がちらりほら…
続きを読む(その2から続く) 白毫寺(びゃくごうじ)へ到着。ブロは駐車場の標識に結わえる。 藤棚で有名なお寺だけど紅葉もなかなか。 縁起によると、ここも昔に明智光秀に焼かれたお寺なのだそう。 お庭の豪華さと裏腹に、意外と質素な本堂…
続きを読む(その1から続く) 加古川(かこがわ)に沿って兵庫県道532号を北上。前に鍛冶屋線を走った後で通った道。もう懐かしいと思える位前なのね。 沿道の山々はもう残り火といった感じ。今日は一日ぎりぎり雨予報がそれた曇り空。 三寶…
続きを読むあっという間に11月も最終週。通勤以外のブロネタといえば、出張で伊丹空港に一晩預けたブロのコインロッカー台は600円でリーズナブルだった事くらい。 せめて紅葉を一度くらいは楽しみたいという事で福知山線(ふくちやません)へ…
続きを読む