
コロナよりも梅雨空で身動きの取れない4連休。奈良で一日人に会う用があるので、少し早めに輪行して公園を軽くポタリング。

見回すと思ったより観光客は居る感じなのかな?
早朝の公園の清浄な雰囲気のせいか、マスクの装着率は少し低めな印象。

小雨も降り出してポタリングは引き上げ、待ち合わせ前にブロを

再び回収してサドルを締めたものの、帰り道でポジションに違和感があったので改めてメンテとポジション調整など。

サドルを裏返してみると、フレームのあたりに錆が浮き始めているのに気づいたり。最近は雨天走行になる事が多いのと、湿気たお尻のせいで革サドルには過酷な状況。革の痛みを気にしてcambiumが気になっていたが、結局フレームが錆びるなら一緒かなあとも。

ペンタクリップは赤線を引いた2箇所あたりに油性ペンなどで目印を入れておけば再装着後の調整が楽だけど…

バラしてグリスをし直す際にうっかりディグリーザーで全部消しちゃわないように注意。マスキングテープとかの方がいいのかも。

サドルを外したついでにピラーも。
加茂屋ポストキーパーを外してテープを貼り直す。

ついでにちょっと磨いてみると、キズとくすみ具合がよく分かる。
チューブ側も掃除して、とりあえず次の雨までは快適な伸縮に(笑)

普段見えない場所だけに綺麗だとそれなり嬉しい。

上側、サドル先端の鋲にも錆。年季が入ってきて気を抜くとあちこち痛みだす。


