開花が遅れて花見ポタもスカされてきたが、昨日の花散らしの雨もやり過ごした様なのでちょっと神戸まで。
阪急で輪行、



R2まで降りて西方向、波止場町のプロムナード化はこれで完成なのかな?

そのままリニューアルしたメリケンパークを通り抜けてみる。


水路が埋められ段差が減って全面舗装と芝生化されていた。見晴らしが良いので広々した印象に。
海洋博物館の正面に21日オープンのスタバが。周辺は夏場ひどい混雑になりそうだなあ。

巨大な錨のマークがあると聞いていたので探してみたら、ドローンでも使わないと見づらい巨大さだったり。



パークを抜けて山側へ。日曜の神戸をぐるっと走ってみて感じたのは、コベリンの普及具合。だいぶ活用されている印象。

無料開放が今日までの水の科学博物館へ。


まだほとんど散っていない満開で、明日から再びの雨予報を考えると奇跡の日曜日かも。

たまに陽は覗くものの青空は見えずで残念。



昨年観に行った

花も親子で似るのかな?



やっと桜を堪能した感じ(笑)
桜のあとはHiTo Coffee Beansさんで休憩。店内ちょっと広くなってた。

そんな山手の道を登ったり降りたりしていると、件のギア抜けが頻発しだしてたまらずBJKさんへ。
診てもらうと、どうやらワイヤーではなく内装5速の爪欠けが疑われるそうで…困った。

とりあえずの調整を受けて出発。北野経由でふたたび生田川へ。

名残惜しくうろうろしてたら風向きが変わって一気に寒くなり、慌てて撤収。
とまれ、今年もブロで桜を楽しむことができた。


