
「灘駅ふれあい橋」を渡って北側へ。これも跨線橋になるのかしら。

ミュージアムロードを遡って阪急神戸線の高架下へ。

水道筋。辺りでは一番活気のある商店街? 人通りも多いがお店も多くて楽しい。

灘中央筋商店街の出口から

うねうね走って住吉川。芦屋以外にも細雪の石碑があるのを初めて知ったり。

さらに東へ。壁紙(?)で覆われているが、実際はねじりまんぼ構造の大谷道。


もう菜の花のまぶしい武庫川CR。ここまでくねくねと30km程度走って来たが異音は鳴らず、遂に問題は解決した様子?

フロントフォークが新しくなったので、旧型のまま使っていたサイコンのセンサーを新しいものに変えてみたり。



ストラーダ・スリムの薄型センサー。ブロのフォークが細すぎるのか、曲面との馴染みが今ひとつの印象だが、まあ大丈夫そう。


交換されたフォーク。膨らんだ部分の内側は、件のウスとステムから垂れたグリスが輪のようになっていた。
ペダリングに合わせてギチギチと足裏から伝わる異音の感覚は、今日乗って音がしなくなった事を確認しても、正直ここが発生源と信じられない程だったり。もう、プロの技術に感心しきり。
これで今年はみっともない思いをせずに走ることができそう。


