

お昼をいただきながら検索した周辺の史跡などを巡ってみる。
あちこちにある何気ないモノが歴史を経たものだったりして、ちゃんと調べて巡ると宝探しのような町。

造船所沿いに走る。少し登ると暑いお昼すぎ、

トンネルを抜けると、海上自衛隊の関連施設が並ぶ静かな道を舞鶴湾を眺めながら抜ける。道沿いに青いペイントが施されており、京都「ゆラリー」サイクリングロードのコースの一部らしい。福知山や綾部に通じているらしく、また走ってみたい。

高倉神社。珍しい神社も多い。

一周りして反対側から北吸桟橋。


あちこち行ったり来たり。天気も良くて散歩日和。


今回はとにかくウロウロ走る事を優先したが、各施設を見学すると途端に時間が押しそうで悩ましい。

最後に海軍記念館だけ見学することに。海上自衛隊舞鶴地方総監部の門から入る。

ブロは入口門わきに駐輪させてもらえる。受付の自衛官の目の前なので安心感ある(笑)


海軍記念館。旧海軍の資料などが展示されている。制服の袖口やら双眼鏡の革ケースやら、アサッテの方の展示に見入ったり。磨き上げられた講堂が素晴らしかった。

中舞鶴駅跡、機関車が展示されているあたりには桜が咲いていたり。

ここから海沿いに舞鶴西港へ走る。
(続く)


