パンク。仕事場に向かう道中で刺さったらしいステープルはタイヤを貫通し、水を使わなくても判るほどの穴をチューブに空けていた。 針自体が抜けずにいたので空気は即には抜けず、帰りがけブロを展開して気づくといういつものパターン。…
続きを読む
パンク散歩
2,740 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
パンク。仕事場に向かう道中で刺さったらしいステープルはタイヤを貫通し、水を使わなくても判るほどの穴をチューブに空けていた。 針自体が抜けずにいたので空気は即には抜けず、帰りがけブロを展開して気づくといういつものパターン。…
続きを読む先日バルブが吹き飛んだチューブを分解して見てみる。 バルブ周辺を切り取って裏側から。一見何の問題もなさそうだが チューブの端を少し引っ張ってみると、バルブの真鍮との接合部あたりに綻びが。 そのあたりを切り取り、手で剥ける…
続きを読むいつものように出かける準備をしていると、咄嗟に身をかがめる位の破裂音が背後から。 後輪が何の前触れもなく突然バーストした様子。 出かける前のタイミングだったのは運が良かったというべきか…よく見るとバルブが裂けており、ここ…
続きを読む先日の雨に降られたブロンプトンをメンテナンス。 フレーム周りはワックスも効いているのでいつもの雨走行程度の処置くらい。あとは雨で流れてそうな箇所の注油など。 一番効いた革サドルの濡れは、乾燥とProofideで少し艶が戻…
続きを読むキャリア付ブロンプトンの意外な弱点「展開するまでパンクに気づかない」を食らう。 玄関からコロコロとエントランスまで出てブロを展開してみると後輪がへにゃ…。再びブロを畳んで部屋までコロコロ戻るハメに(笑) 早速チューブを外…
続きを読む(その1から続く) 車体右側前方。 やはりヒンジ付近のケーブルが這う場所のダメージが大きい。以前はフロントフォークのサイコンのセンサー取り付け周りにもテープを貼っていたが、現在のセンサーはゴム巻きなのでキズの心配がない。…
続きを読む