(「付けるもの、外すもの」から続く) 淀川を渡り、神崎川に乗って帰ろうとふらふら北上。 途中で須賀の森公園の立派なクスノキを見つけて寄り道。凄いなこれ。 神社跡が公園になったもののようで、敷地内は枝ぶりの良い樹が多い素敵…
続きを読む
ボトルケージ試走
1,368 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
(「付けるもの、外すもの」から続く) 淀川を渡り、神崎川に乗って帰ろうとふらふら北上。 途中で須賀の森公園の立派なクスノキを見つけて寄り道。凄いなこれ。 神社跡が公園になったもののようで、敷地内は枝ぶりの良い樹が多い素敵…
続きを読む(「ボトルケージアダプタ購入」から続く) ハンドルバー径でアダプターが付かない問題、アルミ製なのでつっかえている箇所をヤスリで2mmほど外科的処置のあと、黒のタッチアップを塗って仕上げ。 なんとか装着に成功。GoPROの…
続きを読む台湾のショップBIKEfun製のボトルケージアダプタを購入してみた。 こちらのメーカー、おそらく人気は金属製のチェーンテンショナーやイージーホイール・エクステンダーだと思うのだけど、不思議とそちらには食指は伸びなかったり…
続きを読むロングタームリポート。Magnic Lightが購入から2年経過した。 本体はふだん付属のケースに収納してサドルバッグに。アタッチメントの金具はブレーキのアームに取り付け、使用時に取り付けるスタイルで運用中。 付属の取り…
続きを読む先日の北摂ライドの出発の際に破損したカメラを修理に、カメラ屋さんへ。 バスケットに一式放り込み出発準備。ふと、なんとなくブロの後タイヤをつまんでみるとかなりの低圧に…。 かなりのスローパンク気味で、先のポタリングでは問題…
続きを読む(その1から続く) 本日の目的、双子家さんで石窯ピザ・ランチ。 大阪と京都の府境、鮮やかな緑と爽やかな晴天の下で次々焼き上がるピザをワイワイもりもりいただく。ビスマルクの卵のパンチから始まって、あっさり筍、塩気の効いたベ…
続きを読む