(その1から続く) 羽安駅跡を出発すると専用道は一旦終端。再び車道沿いの歩道へ。 杉原川に沿って西方向に。山の陰になるので再び冷え込む。 まだ霜が残っていたり。この山向こうのセントラルサーキットへ大昔走行会で来た事があっ…
続きを読む
鍛冶屋線跡ポタリング2
1,640 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
(その1から続く) 羽安駅跡を出発すると専用道は一旦終端。再び車道沿いの歩道へ。 杉原川に沿って西方向に。山の陰になるので再び冷え込む。 まだ霜が残っていたり。この山向こうのセントラルサーキットへ大昔走行会で来た事があっ…
続きを読む年明けに廃線跡を走ったのをきっかけに、話を聞いて行ってみたかったJR鍛冶屋線跡へ走りに行ってみる事に。 そろそろ梅の話題が流れるニュースに混じって、今週末も厳しい冷え込みとか。始発の輪行、山を越えた夜明け前の車窓から見え…
続きを読む先日分解してベアリングが死んでいたイージーホイールとタイヤほかを購入。 どちらもまだスグ必要という訳ではなかったのだけど、Brompton社製品以外で欲しいものがあったので円高のスキをついて海外からまとめて購入。£=16…
続きを読む(「チェーンのサビとり」から続く) メンテで最も性能に出るのがチェーン洗いという結論を得て、当時標準だったチェーンカッターが必要なチェーンから、着脱容易なミッシングリンク付きチェーンという事で交換したのがKMCのチェーン…
続きを読む