タイヤを交換してから初のまとまった雨。いつもの通勤ルートを中心に100psiで30kmほど走行。 割と気を使いながらなのもあってか違和感もなく普通に走行できてホッとしていたら、後輪がカーブ途中のグレーチングやマンホールに…
続きを読む
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
タイヤを交換してから初のまとまった雨。いつもの通勤ルートを中心に100psiで30kmほど走行。 割と気を使いながらなのもあってか違和感もなく普通に走行できてホッとしていたら、後輪がカーブ途中のグレーチングやマンホールに…
続きを読む(その1から続く) チューブ側の穴もほんの僅かで、発見した会社から輪行を経由して自走で帰る事が出来る程度のスローパンク。 試しに80psiにして一晩置いたら40psiになる程度。 チューブに2枚めのPanaracerパッ…
続きを読む雨天を喜んで走るブロンプトン乗りというのは日本に何人位いるのかしら。自分は間違いなくそこに括られるなあと思いながら今日も自走で帰宅。 ワックスを効かせても雨の中を一度走ると汚れはこの位。下回りだけざっと拭き取り。 フォー…
続きを読むこんな時期に間違いなくマイ・ブロンプトンの月間走行距離は過去最長で、自走したり輪行したり、とにかく人の流れに乗らない向きへ進みつつ毎日通勤。 今日は阪急大阪梅田駅(はんきゅうおおさかうめだえき)。関西最大と謳われる駅前も…
続きを読む非常事態宣言から一週間。 通勤人口が少しずつ減る度増やしてきた自転車通勤を遂に毎日行うようにしてみたり。 とは言え、以前と違いフルで自転車となると往復40km程度になる為、これまでリサーチしてきた通勤人数が特に減る日や、…
続きを読む今週も京都、大阪、兵庫と移動。不謹慎ながら、輪行には理想的な空き具合。 その週末は感染症よりも花粉症で外出出来ず。機を逃していたタイヤローテーションを約3,000kmぶりに部屋で行う事にする。 さすがにこの距離で較べると…
続きを読むお仕事で一週間ほど神奈川県へ。車にブロを積んで行ってみたり。 夕食の後に軽く走り出してみると、なかなかの坂の町。 夜闇を迷いつつ最寄り駅まで走ってみると、跨線橋まで5階建てのエレベーターがあったり。 急坂もフロントバッグ…
続きを読む感染症の影響による朝晩の人の往来の減りに乗じて輪行通勤を試す。 輪行準備がストレスにならないブロンプトン。自走と各駅停車をうまく組み合わせ、時間節約の為の手段ではなく、平日の有意義な時間の過ごし方に活用してみたりして。 …
続きを読む