

香色山と筆ノ山の眺めがなんとも四国らしい、いい感じ。

境内ぐるりと五百羅漢像があってつい見物。

志はこういう感じですが、

今は暑くてこんな感じ(笑)

ここまで、どこも塔が立派。

気持ち高くなった空。明日は雨かしら。

お寺から駅までは直線だけど結構あった。閑散とした感じだけどうどん屋さんだけは表に人がいて、やはりうどん県だなあと。
ここから丸亀まで、思いつくまま生活道路を抜けてのんびり。
途中スーパー銭湯的なお店を見かけて思わず入湯。屋根付きで施錠しやすい駐輪場もあったので助かった。

出発すると午後の晴天。軽く通り抜けるつもりで


あららら。熊本城の倒壊と違ってこちらは全然知らなかった。


石垣の城だけに、修復を頑張ってほしいところ。

駅側からだと目立たない。
それにつけても人のなさ。

JR丸亀駅へ到達。ここから輪行で海を渡って
倉敷へ向かう縛りがなければ瀬戸内国際芸術祭にも立ち寄りたいなあ。

猪熊弦一郎現代美術館、常設もないと思ったら工事中だったのね。残念。

観音寺から40kmちょっと、坂もなく走りやすい香川の道を楽しんだ。以前の台風に続き今回は猛暑の中だったので、きっと次回は穏やかな季節に走れる事を願いつつ瀬戸大橋を輪行へ。
(続く)


