
クレインブリッジを渡って入り江を一巡り。右手にすぐ海を見ながら春霞の景色。八幡神社の大木がすごい。

今まで似たような風景を何度か撮っている筈だが、映りこむ艦の存在感たるや。

引揚桟橋へ。復元されたシンプルな施設ながら、引揚者の経緯を思うと凄まじい。

隣のベニヤ工場から流れてくる家具屋の匂いが別の意味でノスタルジック。手前には不法投棄されたらしい船が丸ごと転がっていたり、忘れられつつある場所といった雰囲気。

橋から見えた謎の設備群を間近で。貝か何かの養殖設備かな?
途中地元の方が居たら聞いてみようかと思ったのだが、結局出会わずじまいだった。

復路へ。リニューアル中の引揚記念館は全面立入禁止。

結構じっくり時間をかけて行う様子。


すとんと東舞鶴北側の市街まで戻ってくる。与保呂川にかかる鉄橋からクレインブリッジが見える。

お昼どきなのでお店を探してみるが、商店街付近はちょっと寂しげ。天気も良いのでパンを買い、先ほどの浜緑地でいただくことにする。

肉じゃがパン。へー。なんというか、肉じゃがパンでした(笑)
何処からか寄って来たハトと昼食を分かち合いつつ、近くの名所などを検索したり。

市役所まで戻って赤れんがパークを散策。公園内は自転車乗り入れ禁止なので押し歩きでてくてく。結構人出もあった様子。


こちらも今回は中に入らずだったが、広い駐車場わきに柵なども多かったので、どこかに結えて駐輪するのは問題なさそう。

あちこちブロと絡めて撮ってみたり…ガシャ。
あ。またバッグフレームのリベット折れたかな?

撮影しつつ北吸桟橋方面へ。

北吸桟橋。ちょうど午後からの見学時間前で混雑が始まっていた。
(続く)


