
昼食も終えて付近をうろうろ。隣接するいそ部神社は巨木に護られてなかなか荘厳な佇まい。



すっかり涼んで出発。R176を極力避けて脇道を選びつつ篠山口へ戻る。


柏原川沿いを進む。たわわになった柿などを見つけたりしてのんびり進むが、鐘ヶ坂バイパスに至る谷あいに差し掛かると、ほの暗さに少し急き立てられたり。

鐘ヶ坂。登る前からイヤな予感はしていたのだけれど、とりあえず旧トンネル側を目指して坂を登る。
どうにかこうにか登り続けるが、道が荒れだすと僅かな段差で呼吸が崩れて息が上がってしまうのが厳しい。中腹の公園で少し休憩して再度出発。

登り切り、バイパスを下に望むいい眺め。

ええ、分かってましたよもう。

新トンネル側は右側に歩道があるので通過は問題なし。柏原側からだと出口までは終始緩い登り。

無事にトンネルをくぐり抜けて下り道、R176を外れて大山川よりを下りてゆくと、神社の境内にそびえる巨木を見つけてつい休憩。千年モミ。

ハイジの家の裏に生えてるアレだよなあ。凄い。
この界隈、何やら洒落たカフェや雑貨店などもあったりして、篠山の隠れた名所なのかしら。

途中のコンビニで最後の休憩を済ませて篠山川へ合流。影も長くなり始め、昼間の日差しも冷めるのが早くなった。

篠山口駅へ到着。エレベーター前で輪行準備を済ませて輪行へ。駅舎に人はもう少ないのだけれど、福知山方面からの乗り換えでホームだけが人でいっぱいになったりする。

当駅発の新快速なので補助席を確保してゆったり帰宅。
あちこちで秋を感じたのんびりポタリングだった。


