(「チェーンのサビとり」から続く) メンテで最も性能に出るのがチェーン洗いという結論を得て、当時標準だったチェーンカッターが必要なチェーンから、着脱容易なミッシングリンク付きチェーンという事で交換したのがKMCのチェーン…
続きを読む
LTR:KMC X9チェーン
1,633 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
(「チェーンのサビとり」から続く) メンテで最も性能に出るのがチェーン洗いという結論を得て、当時標準だったチェーンカッターが必要なチェーンから、着脱容易なミッシングリンク付きチェーンという事で交換したのがKMCのチェーン…
続きを読む(その1から続く) 「灘駅ふれあい橋」を渡って北側へ。これも跨線橋になるのかしら。 ミュージアムロードを遡って阪急神戸線の高架下へ。 水道筋。辺りでは一番活気のある商店街? 人通りも多いがお店も多くて楽しい。 灘中央筋商…
続きを読むおそらく今のタイヤで最後となるだろうローテーションを行う。約1,000km毎、やりすぎな程に前後タイヤを入れ替えてきたが、おかげで両輪ともトレッドのチビり具合はかなり綺麗に揃っていて満足。 で、タイヤを外すついで、落葉の…
続きを読むロングタームリポート。ミノウラのメンテスタンド、RS-5000を購入してから2年が経過。 用途は洗車とメンテが8:2くらい。アルミ製フレームなので前後輪を外したブロを吊り下げたまま心置きなく水をかける事ができるのは便利。…
続きを読むロングタームリポート。レインポンチョ購入から2年ということは、当時も京都方面に大被害をもたらした台風が来ていたのを思い出す。 通勤利用で雨でも乗るので、梅雨頃からは常にバッグに持ち歩き。ふだんは短距離なので気にならないが…
続きを読む