ある日の方方で一斉に見かけたヒンジの話題。 ヒンジとヒンジクランプの隙間が0.90mm~3.00mmでなければ要交換なのだそう。 もともと英文の旧(?)オーナーマニュアルによると5,000マイル(約8,000km)の走行…
続きを読む
ヒンジクランプ交換
1,982 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
ある日の方方で一斉に見かけたヒンジの話題。 ヒンジとヒンジクランプの隙間が0.90mm~3.00mmでなければ要交換なのだそう。 もともと英文の旧(?)オーナーマニュアルによると5,000マイル(約8,000km)の走行…
続きを読む坂などでトルクをかけると異音が出ていたリアヒンジ、最近は右側が目に見えて隙間が開きだしていた。 いい(?)工具も入手した事だし、年末の洗車もかねて、チェーンセットも外して思い切って増し締め。 試走を兼ね、甲山(かぶとやま…
続きを読む先日交換したフロント泥除け、折りたたみ時のフックが付くステー側は既存のものなので、馴染むまでの歪みの影響かお馴染み(?)のステーのタイヤ接触による異音が発生していた。 もうこれ自体は慣れた現象なので、車軸を留めるナットを…
続きを読む夜明けのすっかり遅くなった梅田(うめだ)の朝。スカイビルを撮影しているとブロのリアランプが灯いていない事に気づいたり。最近電池が弱くなっていたのでどうやら寿命。 試してみたダイソーの電池、終盤は夜間の連続走行も多かったが…
続きを読む先日の丹波(たんば)ポタの汚れを落としてしまおうとブロを見てみると、異変。 泥除けがステー取り付け箇所から割れている。向きからして、この前の事故が切欠だろうか。明らかに裾が割れていて当時気づかないわけはないので、今回の輪…
続きを読む午後からブロ出かけるつもりで支度していると、天気予報は外れて雨になってしまったり。 で、外出はあきらめ。そろそろ交換後1,200km程度走ったチェーンを洗う。 今回のチェーン付属のミッシングリンクが手で外せなかったため、…
続きを読む