(その1から続く) 平和記念公園内は、とくに自転車立ち入りに関する注意などは見られず通ることができた。 付近をテレビごしに見る時は、たいてい真夏の行事中継だったりするのでギラギラして暑苦しい場所のイメージがあるけれど、川…
続きを読む
広島朝さんぽ2
1,402 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
(その1から続く) 平和記念公園内は、とくに自転車立ち入りに関する注意などは見られず通ることができた。 付近をテレビごしに見る時は、たいてい真夏の行事中継だったりするのでギラギラして暑苦しい場所のイメージがあるけれど、川…
続きを読む快適なお宿でぐっすり眠って翌朝。朝食前にブロだけ持って広島市街の観光名所を一巡り。 久々とは言え、流石に有名どころは何度も観ているので、ブロでのスピード巡回がちょうどいい。 日の出前、Tシャツ一枚だとまだちょっと肌寒いな…
続きを読む(その4から続く) 大和の甲板を模した公園から見える呉の港。建造当時の眺めとどの位変わったのか気になる。 散歩中のワンちゃんが寄って来たり、舳先までいってみたり… 戦艦の主砲弾を模した柵とブロを較べてみたり、今日の目的も…
続きを読む(その3から続く) 休山(やすみやま)トンネルをくぐって呉市街へ。1.7kmのトンネルは車道と歩行者自転車道がきっちり分かれて快適に走れる。地元のR43あたりでも感じるけれど、この遮音壁って凄いなあ。 堺川に沿って港の方…
続きを読む(その2から続く) 竹原市街を出発、R185はしばらく片道2車線で交通量も多めなので海側へそれ、県道464方面へ。 晴朗とは言えないけれど、幾重もの島影が確認できるように。 道沿いに大きなレンガ工場があって見入る。 牡蠣…
続きを読む(その1からの続き) 時間が経つとともにようやく霧も薄れ、海景と蒼色がもどってくる。 とちゅう高崎洞門。自転車に乗り出して海沿いの洞門はファンになった。眺めのいい場所で潮風の抜けるひんやりとした日蔭で立ち止まる事ができる…
続きを読む