またミニOバッグのホックが取れた。以前補修した側が取れたので接着剤とかの寿命だろうか。 今回は前から743日ぶり、毎回夏ごろに外れるので、原因は気温か湿気か。たまに同じ症状に見舞われている方を見かけるので、ミニOバッグの…
続きを読む
夏のミニOホック
1,813 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
またミニOバッグのホックが取れた。以前補修した側が取れたので接着剤とかの寿命だろうか。 今回は前から743日ぶり、毎回夏ごろに外れるので、原因は気温か湿気か。たまに同じ症状に見舞われている方を見かけるので、ミニOバッグの…
続きを読む(その4から続く) 平福(ひらふく)宿へ到達。車で鳥取方面などへ向かう際、中国道と鳥取自動車道が接続する以前はよく休憩に利用した道の駅があり馴染み深い場所。それでも前に訪れたのは何時だったか、時間が過ぎるのは早いなあ。 …
続きを読む(その3から続く) 久しぶりのコンビニを見かけると智頭(ちず)急行大原(おおはら)駅前だったり。立派な駅舎。 国道から一筋入ったところが旧因幡(いなば)街道大原宿、町並保存地区になっていて石畳舗装がされていた。 ネットで…
続きを読む(その2から続く) 志戸坂(しとさか)峠を越えればあとはほぼ下り坂で気楽なムード。 千代(せんだい)川は分水界を越えて吉野(よしの)川に。 智頭(ちず)急行、あわくら温泉駅へ到達。 予定はなかったのだけど、炎天の陽射しの…
続きを読む(その1から続く) 輪行の道中で車窓から見かけて思い出した恋山形(こいやまがた)駅に立ち寄り。R373からだとローギア立ち漕ぎの急な坂だけれど、短いので問題なく。 全容が見えてくるにつれ、自分の顔がおかしく歪んでゆくのが…
続きを読む一昨年の鳥取輪行からの帰路で日本海側から智頭(ちず)まで、昨年のひまわり鑑賞で佐用(さよう)から瀬戸内(せとうち)側、網干(あぼし)まで自走した事を思い出し、残る智頭から佐用を自走すればブロンプトンで一応の本州縦断になる…
続きを読む