水分桜 2014

桜坂めぐり3

975 days elapsed.

(その2から続く) 宇太水分神社の鳥居を抜けて芳野川へ出ると広がる水分桜の並木道。 ひらひら降り続く桜と水音がなんともハルウララ。 端から端まで堪能して榛原街道へ乗り、西へ。 道の駅のT字路を北上、R370は吉野への主要…

続きを読む
仏隆寺へ

桜坂めぐり2

975 days elapsed.

(その1から続く) 室生山方面は庄屋川沿いを登り、室生公園を抜けて西光寺、芸術の森公園あたりへ抜けると効率がいい感じ。 年配の方に山上方面の駐車場を何度か尋ねられる程度には勾配もあったので、麓から巡回マイクロバスでもあれ…

続きを読む
大野寺

桜坂めぐり1

975 days elapsed.

2014年の桜締めくくりは奈良、宇陀方面へ。始発に乗り込み近鉄大阪線、室生口大野駅から銘付の桜を愛でつつ飛鳥へ抜けるルート。 奈良の山奥なので到着時はまだ零度近い予想だが、走り出して陽も出れば一気に暖かくなる訳で。薄着に…

続きを読む
夙川の桜 2014

雨あがりポタリング

962 days elapsed.

昨日の好天から一転して荒天、一晩中降り続いた雨は昼過ぎにようやく止んで薄曇りに。この隙にお花見がてらポタリングへ、夙川沿いの桜に目標を定めて出発。 夙川沿いということで、あわせて鶴弥珈琲さんへ豆を買いに。日が延びたとはい…

続きを読む
S-Bag flap

Sバッグフラップの制作2

955 days elapsed.

(その1から続く) 裏布の表側にベルクロを仮止め。硬いので、まち針が期待通りに通らないなら両面テープで仮止めしてもOK。糊が針に付くと面倒なので、実際に縫うラインは避けて貼る。 ベルクロを縫い付けて裏布完成。実際にバッグ…

続きを読む