自転車に乗り始めてからそのうちチャレンジしてみたいと思っていた、
今回機会を得て、奈良から嵐山を目指して走ってみる。

今回は駅前のスターバックスでしっかり朝ごはんをいただいてから出発。


スタバやイオンの建つ駅前から5分走れば古墳群のなか…というのが奈良の凄いところ。古墳を縫う小路は散歩道だったり通学路だったり。


神社も色々。さすが

平城京跡を北側から通過。周囲の県道は通勤時間帯で渋滞しているのが何となくシュール。

山桃草がきれい。

コスモスがちらほら。朝晩はめっきり秋めいて、やっと自転車の季節。

渋滞を避けた生活道路にも「歴史の道」の道標がぽつぽつとあったり。

ハジカミ池?に水没したカーブミラー。なんだこりゃ。

古墳を離れ奈良バイパスへ。古墳群のあたりは結構高い丘だった事に驚く下り坂を降りると自転車道の標識。この辺りはC-7ルートになるのかな?

R24、奈良バイパスは高速道路の雰囲気で車が流れていて、その脇の自転車向けの道はそのうち消えてしまうんじゃないかと不安になる。


が、両脇を車道に挟まれながらもしっかり続き、

京奈和自動車道の木津ICを過ぎると途端に整備がぞんざいな国道に(笑)。走りづらいので国道を逸れた道を選んで進むと遺構の発掘作業をやっていたりして、あらためてスゴイ土地だ。
(続く)


