
この辺りにもちらほらと見える遍路道の道標。前にも訪れた

道の左右で田植え作業を眺めながら
ここから今回は南に下りつつもくもくと走る。

ゴルフ場の脇の県道144がCR的な感じで走りやすい。
快適に走っていると、またタイヤあたりからベチベチと異音。まだどこかリフレクターがめくれているのかなとチェックしてみるも、パッとみておかしな所はなし。乗車してない状態でタイヤだけ回してみても発生せず、また何やら厄介な問題の予感…。


中国自動車道に沿ってしばらく進む。今回気になるものがない区間ではとにかくキコキコ走る、たのしい。
まだ謎の異音は残るものの、新チェーンの感触は今まであんなに伸びてダルいチェーンだったのかと体感できるほどリニアなペダリングになって気分いい。

中国道の案内板が見える。今まで車ではるばる走ってきて見ていた場所に自転車で来ているという体験が、ブロに乗ってそろそろ5年の今でも新鮮。

道の駅はひょうご

鯉のぼりがなびく道の駅とうじょうへ到達。
ウェブサイトに駐輪情報が皆無の商業施設が多い中、「ロードバイクスタンド」設置と明記してくれるお店に自転車で行かない道理はない。ロードバイクじゃないけど(笑)
ここからは登りも多いので、奮発してレストランでヒレカツ定食。お昼時なのもあってとても繁盛していた。

丹波産黒大豆の醤油をお土産に出発。交通量が多い道を避けて一旦

ひたすら走って
ここまで疲労はそれほどでもないのだけど足攣りがひどかったり。脚をつくとほぼ攣る状態になっていたのだけど、サプリや食事のお陰か痛みには至らず、降車して伸ばすとすぐ収まるのは幸い。

先日広野から新三田駅へ走った際の車道はあまり楽しい道ではなかったので、JR沿い、武庫川沿いをくねくね進んでみる。

界隈、自転車でR176などを使うと苦痛以外のなにものでもないルートになるが、なるほどこちらを使うとのんびり楽しい。

武庫川サイクリングロードに乗って一気に三田駅まで。少し生えすぎな位のコスモス(?)の中をゆるゆる。たまにポツポツと雨粒が落ちてきたりして、いよいよ今年も梅雨到来の様子。
三田で珈琲豆を購入したのち福知山線で輪行して帰宅。計80kmちょっとを走って最近の鬱憤を晴らすことができた。


