西国七福神集印めぐりへ。
本来は阪急電鉄宝塚線を使って行うスタンプラリー的なものなのだが、今回はブロンプトンで行ってみる。

今回は

電車と徒歩の組み合わせで巡るものなので、だいたい最寄り駅からはひと漕ぎ。


最初は

今回、駐輪はどこもけっこう命がけ(笑)
一ヶ寺の境内をゆっくり巡る訳ではないので、素早くお詣りする事でなんとか。

綺麗に整えられたコンパクトな境内。


お詣りを済ませて納経所で大福帳を購入。各頁に朱印が印刷されているので、ここにスタンプを押して回る仕組み。三つ目綴じなのがなかなか渋い。

7つ集めた際の記念品によってタイプが2つある。今回は七福神の起き上がり小法師(?)を集める方。

萩の寺を出発して次へ。なるべく交通量の多い幹線を通らないルートを選ぶ。



豊中駅前は素通りして
千里川を渡るあたりで線路沿いの道が消えるため、並走するR176沿いの自転車歩行者道を走る。

赤い幟が立つスロープを登って

ここもいちおう境内の駐輪環境だが、厳しい。


納経所がお一人なので、普通のご朱印だと詰まり気味。

福禄寿をいただいて次へ。

今回は以前の失敗を活かしてファスナーポケットをつけた自作のSバッグフラップに大福帳を入れて。こういうケースだとポケットが大変重宝する。

出発。来た道をすこし戻って
(続く)
 
				

