
ロープウェーを降りてブロを展開。展望台からの眺望は真っ白で残念。

お昼で人が多いのもあるけれど、バスケット装備のブロは自意識過剰でなく視線が刺さる。

特に考えもなく出発。下りはいいが、朝にトースト一枚で来た足に登りがじわじわ効く。

六甲山牧場でソフトクリーム休憩など。

なんともシュールな絵面に。

やはりこの辺りの勾配が厳しく少し押し歩き。
六甲高山植物園も観たいのだけど、バスケットが持ち歩きにくいので今回は見送り。

時間的にもガーデンテラス界隈はハイカーも車も混雑していたので向かわず、そのまま六甲ケーブル駅へ。


展覧台の眺め。横のカフェで何か食べようかと思ったけれど、ここまでの汗で身なりが気になってあきらめ。また汗に悩まされる季節が来たなあ。

あちこち可愛い装飾になってると思ったら、マスキングテープのイベントだった。mt(ex).ROKKO、なるほど。

駅舎でケーブルを待っていると、そのままの状態でカバーもなしに降りてきたMTBが2台。そういえば電車に準じてカバーリングして輪行してきたけれど、ケーブルカーはひょっとしてそういう規則はなかった?

この後六甲ケーブル下駅から真下にズドンと下って麓まで。
そんな訳で、ふらっと思いつき六甲山めぐりなど。楽しかった。



いつもこそっと拝見しております.近くにお住まいのようなので,身近な風景にも勝手に親近感を感じておりました.ブロだと比較的楽なアプローチで六甲山に登れるのがいいですね.
ところで,土曜日に3時頃に六甲登山口の交差点付近で車からお見かけしました.赤黒ブロでトップチューブカバー&フォールディングバスケットだったので,間違いないかと.
こもださん、こんばんは。コメントありがとうございます。
土曜3時、上記の顛末直後ですね。ハンガーノック気味で大変見苦しい恰好だったのでは…。
バスケットはともかく(笑)、ほんの2,3時間で森林浴ライドできるのは悪くないなあと思いました。
これに懲りずこれからもご笑覧いただけたら幸いです。