紫香楽宮を出発。国道へは復帰せず、信楽高原鐵道のレール沿いの道を進む。

雲井駅に立ち寄り。ホームへの階段は柵が設けられていて上がれないかなと思ったら、駅のわきがホーム直結だったりして、ちょこっと運休中のホームで撮影させてもらったり。


レールのある写真は何故だか様になる(笑)

道中で見かけた日雲神社は秋祭りの準備かしら。

線路沿い、間違えて行き止まりに入ったりしながら、まったりぽったり。


大戸川の対岸にみえる玉桂寺前駅の近く、保良の宮橋という吊り橋が秘境っぽさを醸し出してたり。


玉桂寺あたりの川土手が新調されていて、それはつまり先の被災があったという事かなと河原を眺めてみると、何か文字を刻んだ碑石が逆さまに転がって埋まっていた。ヒェ~

更に進むと通行止。あらら。

踏切を渡るたび、つい電車の居ぬ間に記念撮影してしまったり。

信楽駅に到着。駅舎は代替バスを待つ人で思っていたより賑わっていた。

ここでたぬき撮りだすとキリがないので、これだけ(笑)

少し国道を戻って陶芸の森へ。早めのお昼ご飯に向かう。

エントランスまでの登りがきつい。陽も照り始めて汗だくになってしまう。

信楽産業展示館まで登って、UP cafeさんへ。心地よい採光のなかでいただくランチは当たり。食後のオーガニックコーヒーもアイスなのにしっかり香りが乗っていて美味しかった。

駐輪は駐車場わきの看板に結えたのだけれど、カフェの外にヤグラらしきものがあったのでそちらが使えたのかも。
(続く)


