確かこの辺だったハズ、と曖昧な記憶を辿ると見事にズレていて結構探してしまった山田太郎水車、次郎水車という「灘目の水車」モニュメント。昔は水車は界隈に多く設置され、酒造業などに利用されていたらしい。
今日は動いていなかった。結構錆びも回っていたのであまり動かしていないのかしら。
水車探しに時間を取りすぎてしまったので香雪美術館はすっとばして弓弦羽神社前で一枚。ここも桜の時期以外に来た事あったかしら。
ちょっと慌てつつ一気にR2まで南下、御影公会堂へ。
理由は地下の食堂の開店時間が14時までだったので(笑)。
今日のポタリング、実はメインはこちらで久しぶりにお昼を食べるためだったり。
ブロは脇の街灯の柱に結えて地下へ。やろく、のらくろ、公会堂…たまに猛烈に食べたくなる昭和ヒトケタからの洋食屋さんでお昼ご飯。
なんで地下へ降りる飲食店って無駄にワクワクするんだろう。
人気のあるお店なので一人で四人テーブルはちょっと気が引けるが特別セットのビフカツ。昼からビフカツ。明日から本気出す。美味しかった。
いい気分で店を出て、そのまま石屋川沿いに北上。六甲方面はまだ紅葉が残って綺麗。
東海道本線と交差するところに国内初の鉄道用トンネル、旧石屋川隧道の記念碑がある。最近芦屋川隧道も完成したが、阪神間は山と海が近く天井川が多い。
JRは今は高架化されているが道路は川の下。ブロンプトンで川の下をくぐってみたり。
JR線をくぐって綱敷天満神社。天井川のせいで北の山手幹線からだと気づかない神社。前にブロンプトンで走って初めて気づいた場所だったり。