
線路と道路と歩道がこんがらがった観月橋をどうにか渡って宇治川沿いの県道241を走る。隠元橋まで、今回はじめてまとまった距離を踏んだ印象。


許波多神社のご神木に触れて東へ。

黄檗山萬福寺へ到着。楼門前には駐輪できる場所はないので、奥の駐車場へ。受付の方に聞いて、とりあえず駐車場受付の裏あたりに結わえたり。ツールキットは抜いておいた。

放生池より三門。蓮が咲いていれば華やかそう。

三門。うまく言えないけど確かに中国。

門わきの一角が凄く中国っぽい。カンフー映画っぽい(笑)



布袋尊、五色幕?が寒風で揺れているので、この御姿は見てるほうが寒い。

この廊下のデザインを北京で見たことがあって凄く中国っぽい印象。

開版。木魚の原型だそうで、なるほど木の魚。



巡照板の諷経、この意味が響くのは歳とったせいなんだろうなあ。としみじみして萬福寺を後にする。



