自作輪行カバー

輪行カバー試作7

1,126 days elapsed.

完全収納問題に対応する輪行袋、昨年の案からごそごそと試作を繰り返して通算7つ目となった。 カバー形態。上面、前面をファスナーで閉じる形は純正イージーカバーと同じ。 カバー右側面。B68サドルとサドルバッグのボリュームが純…

続きを読む
瀬田川洗堰

信楽ポタリング3

1,122 days elapsed.

(その2から続く) 昼食を終えて信楽の町をふらり。窯元散策路に沿って走ってみる。 狛犬がここならでは。 登り窯をリノベーション(?)した施設。そういえば路沿いの工房からは、煙の代わりに低い機械の作動音が響いてくる事を体感…

続きを読む
信楽高原鐵道 雲井駅

信楽ポタリング2

1,122 days elapsed.

(その1から続く) 紫香楽宮を出発。国道へは復帰せず、信楽高原鐵道のレール沿いの道を進む。 雲井駅に立ち寄り。ホームへの階段は柵が設けられていて上がれないかなと思ったら、駅のわきがホーム直結だったりして、ちょこっと運休中…

続きを読む
紫香楽宮址

信楽ポタリング1

1,122 days elapsed.

8月も過ぎたが相変わらず週末狙い撃ちの雨予報。今日は夕方から雨ということで、素早くお出かけすることに。 久々のJRで草津線貴生川駅まで輪行。本番素材でテストとなった自作輪行袋・マーク7のテストも兼ねる。167gでSバッグ…

続きを読む
徳林庵 山科地蔵

六地蔵巡り4

1,108 days elapsed.

(その3から続く) 六地蔵から最後の山科、徳林庵へは山科川沿いに北上すれば終了なのだが、発汗と軽い頭痛の日射病っぽい症状が出ているので近くのショッピングセンターへ。駐輪場は柵だらけなので結えやすくてよかった。 トイレで鏡…

続きを読む
大善寺 伏見六地蔵

六地蔵巡り3

1,108 days elapsed.

(その2から続く) 浄禅寺へ到着。十条から南側になると街の道幅もかなり余裕が出て、付近は交通量も少な目なので走りやすい。お寺の前にカーブミラーがあるのでこちらに結えて駐輪することが出来た。 すっかり雨雲も過ぎ、一気に暑く…

続きを読む