(その2から続く) 赤穂御崎を抜けて海浜公園へ到達。 赤穂海浜公園は自転車入園禁止なので迂回。基本的に兵庫県内の公園はどこも自転車は門前払いで、その上駐輪設備もお粗末なのが残念。この辺は実際に自転車で訪れてみると、大阪や…
続きを読む
網干から赤穂、海岸線ポタリング3
737 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
(その2から続く) 赤穂御崎を抜けて海浜公園へ到達。 赤穂海浜公園は自転車入園禁止なので迂回。基本的に兵庫県内の公園はどこも自転車は門前払いで、その上駐輪設備もお粗末なのが残念。この辺は実際に自転車で訪れてみると、大阪や…
続きを読む(その1から続く) 白龍城をあとにして出発。西相生駅手前でR250を離れて湾沿いの県道へ。 付近のマックスバリュで行動食でも買って出発すれば良かったのだが、ここまでの道程に油断して水一本だけで走り出す。 県道568号線は…
続きを読むお盆期間も終盤、「暑い」以外の夏っぽい思い出を残すべく、山陽網干から播州赤穂までの海岸線を走ってみる。 お盆前半組は昨日が仕事だったせいか、始発の阪急電車は普段よりぐったりした朝帰り客多めで酒臭かったり。新開地から山陽電…
続きを読むせっかくのお盆休み、出かけられない事情があって悶々と過ごす。もっとも、猛暑続きで下手に走ったら倒れてしまいそうな気も。 ヒマを持て余しているのでちょっと実験してみる。 先日交換した旧いチェーンを破棄する前に、手持ちのケミ…
続きを読む今年は暑い。街乗り程度でも滴り落ちる汗の量が恥ずかしい程で、ちょっと遠くへ走るなら水分補給は欠かせない。 で、水分。Sバッグで出かける時は現地調達したペットボトルを背面のポケットに放り込んでいるが、ミニOバッグの場合、ち…
続きを読む(その1から続き) ブレーキレバーにワイヤーのタイコが収まらない問題、しばらく試行錯誤したがやっぱりヘンで、ここで熱中症情報が出たので一旦中断。 で、Brompton社サイトで検索してみたところ、今回購入したワイヤーQB…
続きを読む