今のところ、ブロンプトンでの遠出はもっぱら電車による輪行で、この場合ブロンプトンを転がして移動する。その為、輪行カバーは予想以上に活躍してる自作のものを利用しているのだが、車の時はこっち。 購入時にオマケでついていたキャ…
続きを読む
キャリング・バッグ
417 days elapsed.
折り畳み自転車Bromptonとの毎日
今のところ、ブロンプトンでの遠出はもっぱら電車による輪行で、この場合ブロンプトンを転がして移動する。その為、輪行カバーは予想以上に活躍してる自作のものを利用しているのだが、車の時はこっち。 購入時にオマケでついていたキャ…
続きを読む以前のパンク修理対策で、付属の携帯ポンプでは規定の空気圧まで空気を入れるのが結構難しい事がわかり、出先でのパンク時対策をどうしようかと検討していた。 で、インフレーターなるものを知って購入してみる事に。 値段がピンキリな…
続きを読む坂続きで結構足にきていたので墓までの登りを一瞬ためらったものの、柳生での失態もあって何か観光らしい事をしておきたいと思い登ることに。 幸い傾斜はきついが距離はそれほどでもなく、両脇にコスモスの咲く道を抜けて太安万侶の墓ま…
続きを読む東向きだったR369が南へ折れてゆく谷あいにある柳生の里、当時を想像するとまさに「里」の風情だったんだろうなあという、両脇の山のパノラマが絶妙。峠を越えてから道中でちらほらと見かけるコスモスの群生が、街より一足先に秋の気…
続きを読む秋分の日の近畿は全般的に夕方前あたりまで雨の予報で、早朝の降りを見て出かけるのは諦めていた。が、予報よりも早く雨雲が過ぎたようで、自宅の空は9時頃には青空が覗き始めた。 速攻で準備して出発し、武庫川を過去最高の勢いで南下…
続きを読む先週の京都帰りの途中、大阪から自宅を目指して走っていたところ、突然、「ゴトン」と足元で音が。 止まって振り返ってみると、リフレクターステーに取り付けたスモールライトが転がっていた。 アルミ製のステーに自分のように重量物を…
続きを読む