旅行から明けて平日。いつものようにブロを畳んで転がしてみると、コロからギョリギョリと異音。比較的長いこと重いSバッグを積んでゴリゴリ曳き回したせい?音はリアキャリアの右側イージーホイールから発生の様子。外見に異常はないのでベアリングぽい。キャリア装着から1…

旅行から明けて平日。いつものようにブロを畳んで転がしてみると、コロからギョリギョリと異音。比較的長いこと重いSバッグを積んでゴリゴリ曳き回したせい?音はリアキャリアの右側イージーホイールから発生の様子。外見に異常はないのでベアリングぽい。キャリア装着から1…
(その5から続く)峠を越えれば後は下るだけ。もう傾きだした日を受けながら渡船乗り場へ。桟橋まで特にゲートなどもなく、地元の人は信号待ちでもするかのように、観光の人はしまなみ疾走の感想を交わしつつ船を待っていた。懐かしの日立マークが入ったクレーンを眺めている…
(その4から続く)因島へ。辿ったルートのせいか、初めて右手に橋への登り口があって慌てたり。この辺りで旅行装備のサイクリストさんを立て続けに見かける。ブロのフロントバッグに慣れすぎて、大きなお世話だけども背中暑そうだなあと思ってしまう。因島へ降りると国道なの…
(その3から続く)生口島へ到達。多々羅大橋の出口はみかん畑の中を下ってゆく。このあたりから途端にレンタサイクルの人が目立ちはじめると思ったら、少し走った所に大きなレンタサイクルの貸出所があるのだったり。耕三寺界隈に観光施設が多いので、過去にクルマで通った時…
(その2から続く)緩い坂を登って大三島橋へ。だいぶ日も高くなってきて暑い。旅行中は10月と思えない陽気だったり。大三島橋、タイミング的なものか、この橋が一番すれ違う自転車が多かった。ブロンプトンともすれ違ったり。やはり車種はロード、クロスバイクの人がほとん…
(その1から続く)大島から伯方島へ。橋の案内板だけを見て橋脚ふもとの入口へ。結構急な坂だなーとひぃひぃ登るのだが、途中で自転車道ルートを示すブルーラインがないことに気づく。こちらは勾配がきつい原付用の入口だったり。肩で息をしつつ、ひとつしまなみのルールを学…
(「来島海峡、パンク修理」から続く)一夜明け。チェックイン時に日の出、日の入り時刻を記したメモがもらえるので、これにあわせて起床。朝もやが色づく夜明けを部屋からまったり眺めたり。修理したチューブが再びパンクしていないかチェック、大丈夫そうだったのでCO2で…
(「鈍川温泉へ」から続く)今まで意外となかった旅先でのパンク。ポンプで空気を足してみると、入れたそばから抜けるタイプではないスローパンクチャー。CO2ボンベは1本しかなく、明日の走りが本番という事もあるので少し様子を見つつ。温泉から玉川ダムへ立ち寄るのをあ…
(「おれんじホープ号で愛媛へ」から続く)フェリーターミナルからちょこっと走って多喜浜駅、ここから壬生川駅まで輪行して、高縄半島内寄りを走りつつ鈍川温泉を目指す。無人駅なので乗り込んでから切符を購入。ブロンプトン輪行ではいわく付きのJR四国だけに、無駄に緊張…
春過ぎにニュースで知った愛媛のサイクリング旅行券、軽い気持ちで応募してみたら当たったりして。自転車に乗り出してから兎に角よく耳にするしまなみ海道、夏やシルバーウィークには間に合わなかったものの、なんとか秋の爽やかなシーズンに滑り込みで走ってみることに。オレ…