海沿いから少し登った所にある北淡震災記念公園へ。


訪れたのは初めて。20周年の今年の1.17、前日から風邪気味で東公園に行けなかったのもあってちょっと立ち寄り。

クタクタなので、まずお隣のレストランへ。ブロは表のベンチに結えた。
たこ定食を注文。たこと玉ねぎ、地元の名産だけあってシンプルなのに反則的に美味い(笑)


落ち着いたところで野島断層を見学。丁寧な解説と解りやすいパネルの展示を、去来する記憶にどこか上の空で眺めつつ。

折り返して岩屋港へ向かう。ずどんと直線を進んでゆくと、だんだん本州側の街並みが見えてくる。

サンセットラインの案内板に後を振り返ってみると…。陽が長くなった。

だんだん明石大橋が見えてくる。
先ほどの坂から、加速するとペダリングのたびギュ、ギュと異音が出始めて気になる。立ち漕ぎでも変わらず、平坦な場所で力のかからない場所では鳴らない様子。どこだろ。

そういえば快晴だと小豆島も見えるそう。


道の駅あわじでお土産など。入口に「今年のいかなごは高いんです」の貼紙がストレートで苦笑したり。獲れないらしい。


17時の船に乗る事にして、少し海沿いをうろうろ。そろそろブロに乗っていなくても手袋がないと厳しい位寒くなってくる。

岩屋港の売店でどら焼きを買ってモグモグと船まち。待合で他のサイクリストの方と少し談笑したり。

行きと同じ船で明石港へ。楽しかったけれど、次は南淡まで行ってみたいなあ。

海上で子午線を通過。

明石港へ到着。明石駅から各停の山陽電車は、新開地までほぼ車両貸切の贅沢な輪行でのんびり帰宅。
春を感じた一日の最後は、再発した花粉症だったり。つらい。


