
日陰に滑り込んで休憩。水道用の池だけあって(?)、そこここに水道があるのが有り難い。

気温は高いけれど、下界よりもからっとしてる。

パンをいただく…のだけれど、まだ疲労から回復せずノドを通らないのでとりあえず一個だけ。りんごパン美味しい。

まだ霞んではいるけれど、ひさびさに青空を見た感じ。

今回はアジサイは終わっていたけれど、柵沿いにずらっとマツバギクが壮観だったり。


ゲームバッグ販促写真など(笑)
やはり名前の通りの伝統的なカタチのバッグ、これがブロンプトンのフロントキャリアに対応しただけなので、サイクリング中の使い勝手などは従来のSやOバッグなどに一歩譲る感じ。だけど、装着してお座りさせた時のこの雰囲気はもう圧倒的。

Sバッグのように口が絞られていないので、中身へのアクセスがいいのがプラス。ショルダーベルトをシュリンクするサイドの留め革、使い込んで伸びてくるのを考慮に入れているのか最初は余裕がない為、フラップを開ける度にベルトが引っ張られ、スナップがパチンと外れてしまうのがマイナス。

のんびり休憩して出発。
先日の有馬富士公園で自転車関連の案内、「乗り入れ」は禁止という事なので調べてみると、甲山森林公園の案内も同様の表示だった。ので、園内はブロを押して歩く事にして、あちらでお昼の続きをいただくことにする。

貯水池から公園へは降りるだけ。神呪寺前を通過してすぐに正面入口へ。
園内は最後のあじさいが綺麗に咲いていた。

てくてくとブロを押して園内をぐるり。階段や段差が多いが、バリアフリーの通りに沿えば自転車を押していても快適に進める。

なんか愛の像チビたような…気のせい?
ぐるっと廻った後はベンチでお昼。いちぢくパンおいしい。


午後からは薄曇りになったのもあって、のんびり森林浴。


梅雨の合間の青空を久々に堪能。暑いけれどもやっぱり楽しい。


